SDGs WEEKを開催しました!(10/22~10/28)

こんにちは。

KG SDGsキャンパスサポーターです!

10月22日(土)~10月28日(金)にSDGs WEEKを開催しました。

SDGs WEEKの企画として、GPSプロギング、プラントベースフードの販売などを行いました。

 

 

【GPSプロギング】
10月22日(土)、大学内で国際交流に取り組む学生団体「GS Network」とのコラボ企画として、GPSプロギングを開催しました。

(※GPSプロギングとは、「ジョギング」「ゴミ拾い」「GPSアート」を掛け合わせたものです)
イベントには、外国人留学生・日本人学生合わせて約50人が参加しました。

GPSプロギングを行ったあとは、SDGsをテーマにディスカッションを行いました。

参加学生からは、「各国のSDGsについての認識の違いを知ることができて新鮮だった」「日本でも環境保全にこれだけ多くの学生が関心を持っていることがわかり嬉しかった」といった声が寄せられ、外国人留学生と日本人学生が一緒にSDGsの達成に向けたアクションを起こす機会を作ることができました✨

 

 

GPSプロギングの様子

 

ごみ袋アート

 

GPSアート(地図上に「JAPAN」の文字が!)

 

ディスカッションの様子

 

【プラントベースのタコライス販売】    
10月25日(月)~10月28日(金)、連携団体KAKEHASHIとのコラボ企画として、学生食堂にてプラントベースフードのタコライスを食数限定で販売しました。
期間中は、タコライスの販売に加えて、プラントベースフードに関する展示やSNSでの発信も行いました🗣️
プラントベースフードについては、学生ブログでまとめていますので、ぜひご覧ください✨

 

プラントベースフードのタコライス

 

 

【ひょうごSDGsシンポジウムでの登壇】

10月24日(月)には、兵庫県主催のひょうごSDGsシンポジウムで、KG SDGsキャンパスサポーターの学生2名と連携団体であるRe.colab KOBEの学生2名が登壇し、200名を超える参加者の前で活動事例発表を行いました🌎

 

詳細は本学HPをぜひご覧ください!

 

 

 

 

今回、KG SDGsキャンパスサポーターにとって初めてのSDGs WEEKの開催でした。

また来年も、さらにバージョンアップしたSDGs WEEKの開催を予定しておりますのでお楽しみに✨